メモリー

生涯学習講座「通学館」開講

11月10日~11日の1泊2日、山東学びあいステーションにて山東学区3つの小学校4年生~6年生のお子さん対象に通学館(通学合宿)を開講しました。今年は14名のお子さんが参加してくださり、昼食にパエリア作り、また午後からエコバッグ作り、夕方には近くの協力家庭にお邪魔をして、もらい湯をしたりして思い出づくりをしました。来年も是非たくさんのご参加お持ちしております。 

10月17日(木) 生涯学習講座「美術館プラス」で、あべのハルカス美術館と大阪造幣博物館に行ってきました。あべのハルカス美術館では「印象派 モネからアメリカへ」の企画展を開催中で、柔らかいタッチの作品を鑑賞しました。造幣博物館では珍しい貨幣や勲章、メダルなど見学しました。みなさん、お疲れさまでした。 

▷お城探訪プラス(第3講/探訪)

9月26日(木)、2024年度・お城探訪プラス講座(第3講)を開講しました。

探訪先は、家康が隠居先に選んだ駿府城と家康の遺命により遺骨を埋葬した久能山東照宮(ここは久能山城という山城跡!)。ガイドは、駿府ウエイブの観光ボランティアにお願いしました。

なぜ、家康は生まれ故郷の三河国(岡崎)ではなく、駿府を選んだのかという疑問を持ちながら、ガイドさんの説明に耳を傾けました。最初に、静岡県庁別館21階富士山展望ロビーから市街、富士山、駿河湾を眺めた後、2つの天守台跡の発掘現場を見学。他では見ることができないお堀や石垣の遺構を見て、胸が高まりました。

昼はバスの車中で済ませ、一路日本平へ。日本平夢テラスから富士山を堪能、山頂に白い雪が…、日本平駅からロープウェイで山頂へ。ガイドさんから東照宮の秘密や謎を解き明かしてもらいました。

今回も記憶に残る探訪を楽しませていただいた観光ガイドの皆さん、ありがとうございました。

9月19日(木)生涯学習講座「美術館プラス」を開講しました

今回は金沢市の「箔巧館」と「金沢21世紀美術館」に鑑賞に行きました。箔巧館では見学のほか、お箸一膳の金箔貼り体験をしました。ひらひらした金箔をお箸に貼るという貴重な体験ができました。21世紀美術館は現代美術館で、おもしろく楽しみながら鑑賞ができました。
一日お疲れさまでした。 

9月25日(水)生涯学習講座「わくわくグルメ」開講しました

今回は「北ビワコホテルグラツィエでクッキングとランチ」です。

講習メニューは「アクアパッツァ」。シェフの指導で魚をさばくところから熱心に取り組みました。
講習の後はランチタイム。自分で作ったアクアパッツァをメインにコース料理を楽しみました。 

▷お城探訪プラス(第1講/講義&探訪)

7月25日(木)、2024年度・お城探訪プラス講座を開講しました。

オリエンテーション後、長浜城歴史博物館学芸員の坂口泰章さんを講師に迎え、「浅井三代と小谷城の歴史」の講義を受けました。戦国の北近江50年間を治めた浅井三代(亮政・久政・長政)の栄枯盛衰、小谷城を中心に京極・六角・朝倉・織田との対立・同盟関係など史実に基づき学びました。

午後は、浅井氏の居城、信長との攻防が繰り広げられた日本五大山城のひとつ、小谷城の探訪に出かけました。小谷城戦国歴史資料館前で観光ガイドさんと合流し、相乗りで番所跡へ。現地に着く頃から雲行きが怪しくなり、ピカッ・ゴロゴロと雷の音も聞こえてきたので、120mほど上がった望笙峠(ぼうしょう)付近から虎御前山、竹生島を望み見て、やむなく下山。

日程を変更して、資料館で1時間、ガイドさんから浅井三大ゆかりの人物、堅固な山城・小谷城にまつわる歴史秘話、攻略ルートなどを伺い、天下の山城を丸裸にしてもらいました。

今回も記憶に残る探訪を楽しませていただいた観光ガイドの皆さん、ありがとうございました。

7月18日(木) 生涯学習講座「美術館プラス」開講しました。

今回は「アサヒグループ大山崎山荘美術館」と「黄桜伏見蔵」に鑑賞に行きました。大山崎山荘美術館では、常設展のほか中国焼き物7000年の旅」企画展を鑑賞しました。神秘的な土器や多彩食の器を鑑賞し、中国陶磁の歴史を感じました。黄桜伏見蔵は、地ビールと日本酒醸造工程を同時に見学できる新しい施設です。研修室でガイダンスを聞いたあと工場見学をしました。お土産の購入もされて一日楽しく研修しました。 

6月26日(水) 生涯学習講座「わくわくグルメ」、道の駅旬彩の森でこんにゃく作りに挑戦しました

講師は、よつばフレンズのみなさんです。

ゆでた芋をミキサーで撹拌するところから、混ぜて固めて茹でる工程を学習しました。茹でている間に、よつばフレンズさん手作りのヘルシーランチをいただきました。食べつくせない程の品数で、大好評でした。 

美術館プラス開講しました

5月30日、今回は「MIHO MUSEUM」と「大池寺」に鑑賞に行きました。MIHO MUSEUMでは、春季特別展の古代ガラスを鑑賞しました。小物作品が多く、たくさんの作品に圧倒され、古代に想いを馳せました。昼食は信楽陶苑たぬき村で、ご当地の朝宮茶しゃぶしゃぶ御膳を堪能しました。大池寺では見事なサツキ庭園に心を和ませ、一日楽しく研修しました。 

わくわくグルメ開講しました

5月22日(水) 生涯学習講座「わくわくグルメ」、今年度初回の「インドカレー」に挑戦しました。

講師は、アウトドア風クッキングでおなじみの鹿取清己さんです。普段は使わないような調味料を使い、奥深い味のカレーライスが出来上がりました。各ご家庭でぜひ実践してみてくださいね。 

お城探訪プラス(第9講/探訪)関ヶ原合戦史跡めぐり

5月15日 (水)、2023年度お城探訪プラスの締めを世界三大古戦場の一つ、決戦の地「関ヶ原」を訪ねました。

関ヶ原は中山道をはじめ3つの街道が交差する東西交通の結節点として、古くから日本史の重要な舞台となったところです。午前中は「岐阜関ヶ原古戦場記念館」で巨大な床面スクリーン(グラウンドビジョン)による東西陣営の俯瞰、また大軍団が激突する迫力満点のシアター体験、戦国時代の武具や古文書などを見学。ランチは「伊吹庵」さんで合戦弁当・出陣セット(東軍はソバ・西軍はうどん)をご馳走になりました。美味でした。午後は、史跡ガイドさんの案内で最上階・展望室から古戦場全体を見渡した後、いざ!決戦の地へ ▶史跡めぐり(約2.5時間5㎞のコース)に出かけました。

最初は最も闘いの激しかった決戦の地➡笹尾山(展望台から全景を見渡す)・石田三成・島左近らが奮闘した地(三成に過ぎたるものが二つある一つ、猛将・島左近)➡薩摩の雄・島津義弘陣跡(現代まで語り継がれる義弘の陣中突破の逸話)➡合戦の火ぶたが切られた開戦地➡陣場野(家康最後の陣跡)を巡ってきました。正直、気軽に回れるビギナーコースだと思っていましたが、シルバー世代には少々酷なコース?だったかも…

今回も記憶に残る探訪を楽しませていただいた観光ガイドの皆さん、ありがとうございました。

受講生の皆さん、一年間の講座受講、ありがとうございました。

お城探訪プラス(第8講/探訪)松本城探訪プラス城下町散策

4月17日(水)、松本城の周辺では桜吹雪が舞い、満開の桜で埋め尽くされた長野県松本を訪ねました。

なぜ、松本城は取り壊されなかったのか、ガイドさんからその説明を受けながら、現存天守12城のひとつ、大天守に乾小天守など5つの建物が連結して構成された、名城中の名城が残ったことに改めて感動しました。

また、天主内の狭い急な階段の上り下りに大変疲れましたが、6階の大天守内からの絶景・眺めは格別で、雲の合間からの北アルプスは圧巻でした。

ランチは信州そば、十割そばの味も絶品でやみつきになりそう。

春旅とあわせて、今回も記憶に残るお城探訪を楽しませていただいた観光ガイドの皆さん、ありがとうございました。

お城探訪プラス(第7講/トークショー)

3月16日(土)、ルッチプラザで、当講座の受講生にプラスして、お城や日本の歴史に興味・関心を持っておられる皆さんをお迎えして「公開講座(お城のトークショウ)」を開講しました。

第1部は、城郭ライター兼編集者の「萩原(はぎわら)さちこ」さんに、「お城の魅力と楽しみ方」と題してご講演いただきました。

第2部は、同じ「お城の魅力と楽しみ方」をトークテーマに、お城のスペシャリスト、滋賀県立大学名誉教授「中井 均」さん、「萩原さちこ」さん、伊吹山文化資料館学芸員の「高橋順之」さんに、お城巡りをする前に知っておきたいことや、お城歩きを楽しむコツ、また一押しのお城などを紹介いただきました。

当日は、東京や大阪、また名古屋などからも聴講いただき、館内は“城熱”で一杯になりました。

2024年3月6日 「ひなまつり」開催しました

3月2日(土)、山東学びあいステーション・米原市民体育館にて「ひなまつり」を開催しました。

学びあいステーションでは、ステージ発表会、メイク体験やはぎれリース、万華鏡体験、模擬店。

また、市民体育館では、ニュースポーツ体験などで賑わいました。小雪が降る中、たくさんの方に

ご来場していただき、本当にありがとうございました。


2024年1月14日 「Xmasミニコンサート」開催しました

12月23日(土) 市民体育館・山東学びあいステーションにおいてXmasイベントを開催しました。

ピュアブラスと柏原中学校吹奏楽部によるミニコンサート、伊吹高校書道部”墨人”による迫力ある機動展示、伊吹高校書道部の指導で小中学生を対象にした「書道ワークショップ」を開催しました。

ステーションでは、コーヒー&ピザ、甘酒、綿菓子ほか、たくさんの食べ物で、フードコーナーも賑わっていました。

ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。

2024年1月7日 「わくわくグルメ」開催しました

生涯学習講座「わくわくグルメ」、今年度最終の「飾り巻きずし」に挑戦しました。

講師は、日本デコ巻きずし協会マイスターの「巻子・デラックス」さんです。
緻密に計算されたご飯を小さく巻いたり重ねたりして「小梅」と「キャラクター」の2種類ができあがりました。各ご家庭でぜひ実践してみてくださいね。 

今年の漢字を募集しました。

12月12日、京都の清水寺において発表された今年の漢字は、『税』でした。

これにあわせて当館では、毎年1年の世相を漢字で表す「今年の漢字」を募集しています。

今年は28名の応募があり、当選者は残念ながら0名でした。当選の『税』以外に、阪神タイガース優勝にちなんで、『虎』、『球』などがありました。多数のご応募を頂き、誠にありがとうございました。

▷お城探訪プラス(第6講/探訪)和歌山(和歌山城)プラス紀州東照宮を探訪

   12月13日(水)、雲一つない青空の広がる中、和歌山に行ってきました!

最初に“和歌の浦には名所がござる、一に権現とうたわれた”家康・頼宜親子を祀る「紀州東照宮」。参道を過ぎると、その奥に一直線に伸びる急な階段(侍坂)が待っていました。階段の数は煩悩の数と同じ108段。一段一段踏みしめながら、朱色の楼門に到着。巫女さんの案内で権現造の本殿・石の間・拝殿、左甚五郎の彫刻などを拝観してきました。

ランチは、和歌山市役所最上階(14F)にあるビュッフェレストラン「十四階農園」。目前に広がる和歌山城を真正面に見ながらのランチバイキングは最高でした。

徳川御三家の城「和歌山城」では、和歌山の達人ガイドさんに城内をくまなく案内していただきました。ガイドお薦めの絶景撮影スポットをはじめ、壮大で美しい石垣・一の橋と大手門・食違い虎口・岡口門と土塀・御橋廊下・本丸・わかやま歴史館などを回りました。ひとつ残念だったのは、年末大掃除で天守に入れなかったこと。

今回も記憶に残る案内をしていただきました観光ガイドの皆さん、ありがとうございました。

11月30日(木) 生涯学習講座「わくわくグルメ」開講しました

今回は道の駅伊吹の里旬彩の森で「蕎麦打ち」を体験しました。

講師の指導のもと、蕎麦粉を混ぜるところから、手ごね、折りこみ、包丁で切るところまで基本を学習しました。

出来上がった蕎麦は最高!!講師手づくりのお惣菜と一緒に楽しく美味しくいただきました。 

11月16日(木) 美術館プラス開講しました

今回は「石山寺」「佐川美術館」へ行きました。石山寺では、紅葉を楽しみながらガイドの説明を聴き、趣深く巡りました。

佐川美術館は、常設の平山郁夫さんの展示のほか、ガウディとサグラダファミリア展を開催中でたくさんの展示品を鑑賞することができました。
今年度は今回が最終回でした。みなさま、ご参加ありがとうございました。 

お城探訪プラス(第5講/探訪)岡山(備中松山城・岡山城)プラス兵庫(明石城)を探訪

今季伊吹山に初冠雪のあった11月12日・13日、初の宿泊弾丸探訪ツアーを開催!

1日目は、日本百名城「備中松山城【第68番】」(岡山県高梁市)。岡山も強い寒気の影響を受け大変寒かったですが、天候に恵まれ絶景を堪能してきました。ここは、日本三大山城の一つで、現存天守12城の中で一番高いところにあり、雲海に浮かぶ天空の城としても有名です。麓から8合目のふいご峠まではマイクロバス、峠からガイドさんと一緒につづら折りの坂道と階段を約800m登って、25分ほどで天守のある山頂に到着。周囲は次第に山城独特の雰囲気に包まれ、重層な石垣(NHK大河ドラマ「真田丸」に使用)や漆喰塗りの土塀、現存天守が現れた瞬間、疲れが一気に吹き飛びました。可愛い”猫”城主さんじゅーろーにも会えました。この山城が残ったのは、あまりの山奥にあったため解体されずに放置されていたことが幸いしたとガイドさんに伺い、納得。ひとつ心残りは、大松山城まで行けなかったこと。

2日目は、「岡山城【第70番】」。この城は安土城に倣って天守台が不等辺五角形をしている日本を代表する城郭建築。外壁が黒塗りの下見板で覆われているのは戦国時代の名残り、空襲で焼失するまでは国宝指定だったとガイドさんに伺いました。日本三名園の一つ「後楽園」にも散策!

最後に、「明石城【第58番】」。徳川が西国諸藩に対する備えとして築いた城。東西307m、高さ20メートルの大石垣の大パノラマ、全国に12しかない櫓のうち、2つの櫓(巽櫓・穭櫓)内部も見学してきました。今回お世話になりました観光ガイドの皆さん、記憶に残るお城巡り、ありがとうございました。 

10月26日(木) 美術館プラス開講しました

今回は、「京都鉄道博物館」「京都市京セラ美術館」へ行きました。鉄道博物館では、間近で車両の実物を見ることができ、その大きさにビックリすると共に、迫力に圧倒されました。京都市京セラ美術館では、「京都市美術館開館90周年記念展」として「竹内栖鳳の破壊と創生のエネルギー」と題した、栖鳳の奮闘を振り返る、大規模回顧展130点の作品を鑑賞しました。 

10月19日(木) わくわくグルメ開講しました

今回は「芋煮会」を開催しました。

鹿取講師の指導のもと、芋の皮のむき方から、調味料の味つけ順、出汁の作り方など基本から学習しました。
出来上がった芋煮の味は抜群!!ぜひご家庭で実践してみてくださいね! 

10月18日(水) お出かけポールウォーク開催しました

今回は、ジョイ伊吹を出発し、出前講座で解説を聞きながら、弥高を通り悉地院までの往復4キロのコースを歩きました。
途中、かつて茶店と観音堂のあった野頭茶屋と松尾芭蕉の歌碑で休憩を取りました。お天気に恵まれ、秋の空気を満喫しながらウオークを楽しみました。 

お城探訪プラス(第4講/探訪)岡崎城プラス大河ドラマ館・大樹寺を探訪

10月11日(水)、秋晴れの中、日本百名城【第45番】の一つ、「岡崎城」(愛知県岡崎市)を探訪・制覇!

大河ドラマで盛り上がる「岡崎城」は、竹千代が産声を上げてから6歳まで、続いて家康公が20代を過ごした城。また関ヶ原の戦以降は天下人を生んだ出生城として、代々の城主には家格の高い譜代大名が封じられたとか。城内に残る石垣と中世の名残りある空堀は見応え十分でした。

午後は岡崎の隠れスポット、松平家・徳川将軍家の菩提寺「大樹寺」を訪ね、山門、総門(現在は大樹寺小学校南門)を通して、3キロ先の岡崎城を眺める歴史的眺望(ビスタライン)の体験。また名物ガイド・加納さんの巧みな話芸に大笑いしてきました。最後に、秋の家康行列にドラマ出演者が特別出演列として参加されたそうです。見たかった―

9月14日(木)  「美術館プラス」開講しました

今回は「徳川美術館」へ行きました。徳川の特別展が開催されており、常設展と併せて数多くの尾張徳川家大名の家宝を鑑賞しました。なかには徳川家康直筆の手紙もあり、趣深い鑑賞となりました。 

9月9日(土) お城探訪プラス(第3講/探訪)岩村城プラスいわむら城下町

日本百名城【第38番】、そして日本三大山城の一つ、「岩村城」(岐阜県恵那市)を28人が制覇。

女城主の城・岩村城は、日本一高いところ(標高717m)に築かれた堅固な山城で、三種類の積み方(野面、打ち込み、切込み)が一度に見られる石垣群、とりわけ雛壇上に築かれた六段壁は壮観でした。山頂からは恵那山やアルプスの山々、岩村町の奇麗な街並みが見えました。観光ガイドさんには霧ケ城伝説や女城主の逸話をはじめ、この山城が明治維新まで存続していたと説明を受けて大変驚きました。

帰りに岩村歴史資料館の見学と朝ドラのロケ地になった「いわむら城下町」を散策、五平餅は絶品でした。

8月9日(水) お城探訪プラス(第2講/探訪) 篠山城プラス城下町の探訪

心配していた台風の影響を受けることなく、日本百名城「篠山城」(丹波篠山市)を37人が制覇しました。お城の三の丸駐車場には、地域の夏の風物詩「デカンショ祭り」のやぐらと観覧席が設営され、昔懐かしい夏祭りの雰囲気が城内に漂っていた。

「笹山城」は、家康公が大坂城の豊臣氏との戦いに備え、天下普請で築いた大坂包囲網の城のひとつ。ガイドさんには、天下普請のお城の特徴や歴史、魅力とともに、復元された大書院、17mの高石垣とこれを囲む一辺400mの外堀、馬出などの遺構。また石垣に残る符号や刻印などの説明を受け、築城400年の歴史の重みを感じてきました。午後は国の重伝建保存地区「河原町妻入商家群」、王地山まけきらい稲荷を訪ねました。

めちゃくちゃ暑かったです!!

8月4日(金)「理科実験にチャレンジ」開講しました

物質や液体の比重についての実験や、砂糖水・食塩水を使って味覚の実験を行いました。

7月28日(金)「流しそうめんにチャレンジ」開講しました

米原市内の小学4~6年生25人が参加してくれました。

竹を使った工作も行い、そうめんを食べるおはしと、つゆを入れる器を自分たちで作ってもらいました。

良い夏休みの思い出になったかな?? 

7月8日(土)お城探訪プラス(第1講/講義)開講しました

山城の宝庫・米原から日本の続百名城に選定された「鎌刃城の魅力」について、番場の歴史を知り明日を考える会・泉 峰一会長からお話を伺いました。

「鎌刃城」は、日本の境目、また近江の江南(湖南 こうなん)と江北(湖北 こほく)の境目に位置し、当時としては全国的にも珍しい城全体が石垣で造られ、近世に通じる大櫓があったそうですが、未だに多くの謎に包まれているとのこと。

地元愛がつくりだした特色あるイベント「びわこ一周のろし駅伝」の成果もご披露いただきました。

7月12日(金) 健康セミナー「元氣道教室」開講しました

(一社)一健康会代表理事 速水喜弘さんご指導のもと、「元氣道教室・健康の土台づくり」を開講しました。スマホやテレビを見ながら、また就寝前など簡単に布団の上でできる身体の症状にあった体操等を教わりました。

6月29日(木) 生涯学習講座「美術館プラス」を開講しました

今回は「大塚国際美術館」へ行きました。古代壁画から西洋名画まで1000点余り、原寸大の迫力ある陶板名画を鑑賞しました。約4時間という短い滞在時間でしたが、日本に居ながらにして世界の美術館を味わうことができました。 

6月28日(水) 健康セミナー「栄養教室」開講しました

滋賀県栄養士協会 栄養士の北村佳江さんのご指導のもと、栄養教室を開講いたしました。1つ1つの食品には身体に不可欠な栄養素があり、バランスの良い食事がいかに大切なことかを改めて感じることができました。 

6月21日(水) お出かけウォーク開催しました

今回は、柏原岩ケ谷を起点に、柏原花菖蒲園を見学し、泉明院を拝観するウォークを開催しました。

花菖蒲はちょうど見ごろで、壮大な敷地に色とりどり咲いている花を見学しました。泉明院では、ご住職から解説をお聴きし、歴史ある薬師如来像を拝観しました。

生涯学習講座 プロから学ぶシリーズ「スマホのいろは」開講しました

6月9日は「ネット・アプリ」、6月16日は「メルカリ編」で、両日ともにドコモショップ長浜国道8号店スタッフの親切・丁寧なご指導で、使って便利なスマホの機能を学びました。 

6月15日(木) 生涯学習講座「わくわくグルメ」を開講しました

今回は、北ビワコホテルグラツィエでクッキングとランチです。

ラ・スピアッジャのシェフに「豚肩ロースのサルティンボッカ」をご指導いただきました。各ご家庭でぜひ実践してみてくださいね!

プロから学ぶ"マネーセミナー"を開講しました

「マネーセミナー」を6月6日(火)、13日(火)の2日間、野村證券大津支店ウェルス・パートナー課にサポートいただき開講しました。

1日目は、人生100年時代を豊かに暮らすために必要なお金に関する基本知識と資産運用のポイント"長期・グローバル・分散"を学びました。2日目は、分散投資の効果と積立投資NISAの選び方を学んだあと、Q&Aでは受講生が講師に直接、疑問等を投げかけました。

当講座はこれで終了しますが、次年度も市民の暮らしに役立つ生涯学習講座を企画しますので、乞うご期待ください。

6月10日(土) 生涯学習講座「暮らしを彩るお片付け講座」を開講しました

整理収納アドバイザーの高桐久恵さんのご指導のもと、片付け等のコツなどを学びました。改めて整理整頓の大切さを考えることができ良かったです。

6月3日(土) カモンスポーツクラブ通常総会を開催しました

令和4年度事業・活動決算報告、令和5年度事業計画報告等行い、全ての議案が可決承認されました。
令和5年度も気を緩めることなく運営してまいります。 

5月25日(木) 第1回 美術館プラスを開講しました

初回は、5月25日「多治見市美濃焼ミュージアム」「ぎふワールド ローズガーデン」を鑑賞しました。美濃焼のすべてがわかるミュージアムを鑑賞した後、今が最盛期の薔薇を見学しました。オールドローズから、国内外の最新の品種まで、世界最大級のバラ園を楽しみました。 

5月19日(金) 生涯学習講座「プロから学ぶお掃除講座」を開講しました

株式会社サニクリーン近畿のご指導で、掃除の基本を学びました。「プロから学ぶ」の言葉どおり大変わかりやすい説明で、クイズ問題も入れながら、楽しく学習できました。各ご家庭でも、ぜひ実践してみてくださいね!

5月17日(水) 生涯学習講座「睡眠セミナー」を開講しました

(公財)西川文化財団のご指導のもと、睡眠のメカニズム、快眠のためのテクニックなどを学びました。国民一般成人の50%が何らかの不眠障害を持っているとこのことで、改めて睡眠の大切さを考えさせられました。

わくわくグルメ 開講しました

5月18日(木) 生涯学習講座「わくわくグルメ」を開講しました

初回は、鹿取清己さんのご指導でアウトドアクッキングに適した「パエリア」を作りました。

2人1組になり、食材のカット、炒め、炊くを順調に進めて、豪華なパエリアが出来上がりました。もちろんお味もGood!!
各ご家庭でも、ぜひ挑戦してみてくださいね。 

オリジナルこいのぼり 作成しました!

4月22日~30日の期間、山東学びあいステーションにて、3匹の鯉のぼりに手形でペイントしました。

ご協力いただきました市民の皆さん、ありがとうございます。
こいのぼりは、玄関入り口にて展示しています(5月末頃まで)。 

4月13日(木) お出かけポールウォークを開催しました

今回は、河南小学校を起点に、上丹生チューリップ園見学ウォークを開催しました。晴天に恵まれ、春の陽気の中、楽しく歩きました。チューリップ園はちょうど見頃で、文字の形に造形されたものや、各団体ごとに植えられた心温まるチューリップの花々を見学しました。 

お城探訪プラス(第10講/講義)を開催しました

1月28日(土)は、日野町教育委員会生涯学習課・課長補佐の振角拓哉さんを講師にお迎えしました。

講義は、“九州のお城めぐり”の中から、『肥前名護屋城・史上最大の陣城』をテーマに、普段馴染みのない“陣城”に眠る伝説や歴史ロマンをかきたてる不思議な謎を解き明かしていただきました。

今年の講座はこれで終了ですが、次年度もお城好きの皆さんと一緒に学べる講座を予定していますので、乞うご期待ください。

 

【2022の学びの成果】

・年間10回開講し、うち探訪6回、講義4回。

・探訪先は①彦根城、②佐和山城、③苗木城、④姫路城、⑤龍野城、⑥伊賀上野(忍者屋敷)、⑦松阪城、⑧一乗谷城、⑨丸岡城、⑩安土城、「日本百名城」7城制覇。

・講義は、県立大名誉教授の中井均さんに「日本の城めぐり」と安土城の現地ガイド、柏原宿歴史館の谷口徹さんに「武士の夢 佐和山から彦根城へ」と2城の現地ガイド、米原市学芸員の高橋さんに「城のまち米原の山城」、日野町教委の振角拓哉さんに「肥前名護屋城」へ案内いただきました。その他、多くの現地観光ガイドの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

1月7日(土)、学びあいステーションにて、書初め教室を開講致しました。

小学生~一般11名のご参加をいただき、山東毛筆クラブ、nono子ども習字の西川絵里子先生のご指導のもと、新年の書初めを楽しみました。

作品は1月末ごろまで、山東学びあいステーション1階ロビーにて、展示をしていますので、是非ご覧ください。

また、ZTV彦根放送局の取材もありました。

・「おうみ!かわら版 彦根」にて放送されました。

・伊吹山テレビ 1/27~予定です。

お城探訪プラス(第9講/安土城跡探訪)を開催しました

12月24日(土)7時、山東は積雪8センチ。安土山は時折日が差す瞬間もありましたが雲がかかり小雪がパラつく天候でしたが、近世城郭の出発点ともなった“安土城跡”を中井均・滋賀大名誉教授にご案内いただきました。

大手道、石段、石垣、壮大な石垣、仏足石、蛇石、火災で赤く変色した石垣、黒金門、二の丸、本丸御殿跡、天主台、聰見寺跡、百々橋口、大手門跡を廻り、信長の夢が詰まった幻の城跡を楽しんできました。

唯一残念だったのは、最後の最後にあいにくの天候になったこと、これで自称晴れ男、返上です!受講生の皆さん、すいませんでした!!

12月12日、京都の清水寺において発表された今年の漢字は、『戦』でした。

これにあわせて当館では、毎年1年の世相を漢字で表す「今年の漢字」を募集しています。

今年は41件の応募があり、当選者は5名でした。

当選の『戦』以外に、物価上昇につき、『高』『上』などがありました。

多数のご応募を頂き、誠にありがとうございました。

11月24日(木) 「木香~木楽~」開講しました

今回は、田中建築さんのご指導で「クリスマスツリー」を作りました。

カットされた4個のパーツにペーパーがけをして、色付きニスを塗りネジ釘で組み立てます。飾りの変化も楽しめる可愛い木製ツリーが出来上がりました。

11月26日(土)▷お城探訪プラス(第8講/探訪)を開催しました

福井県にある日本百名城を探訪してきました。

一乗谷は、10月オープンの「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」で戦国大名の朝倉氏とその城下町跡からの出土品や巨大ジオラマなどで学習後、一乗谷の朝倉氏遺跡・復元町並を探索。地元愛の熱いベテランガイドさん(御年81歳)に日本の歴史を随所に交えながら説明いただきました。

「博物館」では、その日5万人目の来館者達成!あと数分早く入館していれば、私たちの誰かが … でした。

もう一つ、現存天守12城で最古とされる「丸岡城」を探訪しました。彦根城よりも狭く、より急な階段をロープと手すり頼りに天守まで登りました。笏谷石(しゃくだにいし)の石瓦で葺かれた屋根瓦と鯱、天守台も自然石を使った野面積の石垣が印象的でした。

12月は、今年度最後の探訪先、「安土城跡」を中井均滋賀大名誉教授に案内いただきます。

11月5日(土)・6日(日) 第50回山東文化祭

ルッチプラザでの発表、市民体育館での展示、各種模擬店、キッチンカ―、バザーなど、盛大に開催しました。

11月16(水) お出かけウォークを開催しました

今回は、柏原中学校を起点に、徳源院、清滝のイブキ、成菩提院をめぐるウォークを開催しました。出前講座で米原市職員、高橋さんの解説を聴き、歴史を感じながら4.5キロの道を楽しく歩きました。 

10月27日(木) 木香~木楽~を開講しました

今回は、田中建築にお伺いして「ミニベンチ」を作りました。

カットされた木材にペーパーをかけてから、ネジをドリルで打ち込んでいきます。なれない作業に戸惑いながらも、愛着のあるMYベンチができあがりました。

ヒバの木の香りに癒されながら、座るのが楽しみですね。

▷お城探訪プラス(第7講/探訪)を開催しました


 10月22日(土)、戦国を駆け抜けた近江国生まれの藤堂高虎と蒲生氏郷が築いたお城(三重の百名城)を探訪してきました!

伊賀は秋を彩る上野天神祭の最中、伊賀上野城のビュースポットにて、築城盟主の高虎さんが改修した日本有数の高さを誇る高石垣(29.7m)にうっとり!

松阪城は、氏郷さんの縄張りや穴太衆が築いた石垣に御城番屋敷を楽しんできました。石垣は打ち込み接ぎ、積木積み、野面積みなど積み方が異なる石垣、築城に必要な様々な石材に魅せられました。

10月5日(水) お出かけウォークを開催しました

今回は、ジョイ伊吹駐車場を起点に伊吹せんろみちを歩き、杉澤の勝居神社やケヤキを見学するウォークを実施しました。出前講座で米原市職員、高橋さんの解説を聴き、趣を感じながら4.5キロの道を楽しく歩きました。 

9月24日(土) お城探訪プラス(第6講/探訪)を開講しました

日本発の世界遺産、白亜の連立式天守「姫路城」&「龍野城」を探訪してきました!

大手門、菱の門をくぐって西の丸へ。ここはボランティアガイドさんイチ押しのビュースポット(写真)。いの門、ろの門などをくぐって大天守・小天守へ。東西大黒柱、戦に備えた数々の仕掛けと隠し部屋、瓦の継ぎ目に施された屋根目地しっくい、多様な石垣などをチェック。鯱は大中小11、なぜ奇数?…

見る位置や角度で大きく印象が変わる姫路城を満喫してきました。

9月8日(木) 木香~木楽~を開講しました

田中建築工房 田中さんの指導のもと「キーボックス」を作りました。

木の温もりを感じ、ヒバの木の香りに癒されながら、工作に取り組みました。仕上げの猫型の焼印が大人気で、インテリアにもなる実用的な作品が出来上がりました。

9月7日(水) 山室湿原散策ウォークを開催しました

残暑の中、19名が山東小を出発し湿原へと向かいました。近くで簡単に行ける山室湿原ですが、森の湿原は神秘的で涼しく、避暑地のようでした。8月が見ごろの「サギソウ」「ハッチョウトンボ」のシーズンが終わり残念でしたが、また来年の散策に期待をこめて。 

7月23日(土)お城探訪プラス(第5講/探訪)を開催しました

木曽川河畔の岩山の城「苗木城」(続百名城)を探訪してきました。

“えっ”と驚かされた自然の巨岩を活用した石垣の城郭、異なる技法で積み上げた石垣、天守展望台からの木曽川、百名山の恵那山など、360度見渡すことができる景色は抜群でした。語り部の現地ガイドさんには、盛り沢山の歴史秘話をご紹介いただきました。しっかりと堪能させていただきました。

6月25日(土) お城探訪プラス(第4講/講義)を開催しました

米原市の山城をテーマに、高橋順之米原市学芸員さんから地域に残る山城について、これまでの調査研究の成果と魅力をたっぷり解説いただきました。大変好評で、「鎌刃城(続百名城)や長比城」の現地案内・指導をお願いしました。

7月28日(木) 木香~木楽~を開講しました

今回は、田中建築工房 田中さんの指導のもと「キッチンペーパースタンド」を作りました。木の温もりを感じながら、可愛い動物モチーフでインテリアにもなる実用的な作品が出来上がりました。 

7月20日(水) お出かけポールウォークを開催しました

枝折の天神水と醒井の梅花藻見学ウォークを開催しました。暑い中16名が参加され、所々でゆらゆらと揺れる白い花と、湧き出ている清水に涼しさを感じるひと時を過ごしました。梅花藻はこれからシーズンを迎えます。 

6月23日(木) 木香~木楽~を開講しました

今回は、(有)笹木木工の笹木裕代さんを講師に招いて、「和あそ美 cubeあんどん」を作りました。緻密な設計でカットされた部材と、自分好みの和紙を組み合わせて、見事な作品ができあがりました。

暗所で中の電気をつけると一味違った雰囲気も楽しめますよ。各ご家庭で、インテリアとして楽しんでくださいね! 

6月15日(水) 「柏原花菖蒲園」見学ポールウォークを開催しました
今年の見頃には少し早く、3分咲きくらいでしたが、広大な土地一面に植えられている花菖蒲に感激し、永明寺、王子古墳、泉明院などを巡り趣あるウォークとなりました。

6月7日(火)カモンスポーツクラブ「お出かけグラウンド・ゴルフ」を開催しました

今回のお出かけ先は、『近江母の郷文化センター』。普段とは違うコースに苦戦しながらも、和気あいあいと楽しんでおられる様子でした。慣れない場所でありながら、ホールインワンが全部で14も出ました。また、1位と2位のスコアが同じ(1打、2打の数も同じ)で、

最終的に1打ずつ打ってニアピンで順位が決まるなど、熱い接戦が繰り広げられました。 

5月26日(木)  生涯学習講座「木香~木楽~」を開講しました
田中講師のもと、ティッシュケースを作りました。熱心に取り組んで力作ができあがりました。ヒバの木の香りに癒されながら手作りの楽しさを味わうひと時を過ごしました。 

5月28日(土) 「お城探訪プラス」を開講しました
県立大学の中井均名誉教授を講師にお迎えして講座を開講。「日本のお城巡り」をテーマに、先生が半世紀にわたって調査研究された、お城巡りの楽しみ方、見方、魅力を学びました。お城は、土の城や石垣の魅力を知れば、城巡りがもっと楽しくなる数々の事例も紹介いただき、お城探訪の日が待ち遠しくなりました。

5月21日(土)   カモンキッズ活動始めました

今回は器械体操として、前転と後転のマット運動体験をしました。カッコよく綺麗に回れる感覚をつかむまでが大変でしたが、みんな一生懸命頑張りました。 

5月17日(火)「春季グラウンド・ゴルフ大会」カモンスポーツクラブ理事長杯を開催しました

今回は、カモンスポーツクラブの会員さん32名に、山東GG連盟指導員11名を加えた、総勢43名の大会となりました。曇り空で、少し肌寒い中でしたが、熱戦が繰り広げられました。スコアを競う大会ではありますが、合間には、「ナイスショット!」とお互いに声を掛け合ったり、お喋りもしながら、皆さんグラウンド・ゴルフを楽しんでおられました。 

4月23日(土)生涯学習講座「お城探訪プラス」2回目を実施しました
国宝・彦根城及び佐和山城に出向き、米原市柏原宿歴史館長(元彦根市文化財部長)の谷口徹さんに案内、説明をいただきながら巡りました。佐和山の細い急な山道もありましたが、みなさん興味深く、熱心に見学しておられました。次回は、5月28日(土)に中井均さんの記念講演の予定です。 

彦根城

彦根城

佐和山城

3月26日(土) 生涯学習講座「お城探訪プラス」初回を開講しました
米原市柏原宿歴史館長の谷口徹さんを講師に「武士(もののふ)の夢 佐和山城から彦根城へ」をテーマに講義いただきました。みなさん興味深く、熱心に聴いておられました。次回は、4月23日に佐和山城から彦根城へ現地探訪の予定です。 

3月11日(金) 生涯学習講座「美味しんぼ倶楽部」味噌づくりを開講しました

甲津原営農組合漬物加工部のご指導で、味噌づくり教室を開講しました。ふっくらした大豆をミキサーで潰したり、大豆と麹を混ぜ味噌玉を作る作業もみなさん手際よくされていました。完成は9月上旬で、今から楽しみですね。

豆をひいています

塩・麹を混ぜ合わせます

桶に詰めて半年間熟成します

3月5日 市民体育館リニューアル オープン記念イベント開催

式典や子どもたちによる壁画作品の仕上げペイント、市内高校男子バレー部の交流試合、高校生とスポ少バレー部のスポーツ交流など、盛りだくさんの内容で実施しました 


※イベントの様子がテレビ放送されます

・ZTV彦根放送局コミュニティチャンネル

<地上デジタル放送 11ch>番組名「おうみ!かわら版 彦根」

■放送日 3月7日(月) 18:00~(初回放送)

<伊吹山テレビ>

■放送日 3月11日(金)~ ウイークリー予定

子どもたちによるペイント

手のひらで壁画に花を咲かせました

伊吹高校×米原高校 交流試合

熱戦が繰り広げられました

スポーツ交流(バレー教室)

高校生のお兄さんと楽しく交流

3月2日(水) ポールウォーク

グリーンパーク山東で開催の「盆梅展」見学ウォークを実施しました